流 派 | 神田囃子大橋流 (下畑→三丁目) |
地 区 | 飯能市旧三丁目地区内 |
所在地 | 飯能市稲荷町1-3 |
山車倉庫 | 三座稲荷神社境内 |
演 目 | 屋台・昇殿・神田丸・鎌倉・国固・四丁目・かぞえ唄・仁馬(以上屋台囃子) |
シャンギリ・チャンチャリンコ・数え唄・富士の白雪・菊川 ・本流し(以上祇園囃子) |
年 | 会長 | 出来事 |
昭和41年 | 小川良三郎 | 三丁目共鳴会として組織化 |
平成1年 | 野口一夫 | |
平成2年 | 森善一 | |
平成3年 | 臼井正一 | |
平成4年 | 鈴木康之 | |
平成5年 | 森善一 | |
平成6年 | 中里雅信 | |
平成7年 | 白井孝 | |
平成8年 | 野口一夫 | |
平成10年 | 久下光正 | |
平成12年 | 中里雅信 | 飯能祭り当番町 |
平成13年 | 同上 | ホノルルフェスティバル,お囃子フェスティバル出演 |
平成14年 | 臼井正一 | |
平成15年 | 同上 | 底抜け屋台 新調 |
平成16年 | 小柳育生 | |
平成18年 | 林裕次 | |
平成19年 | 同上 | 居囃子舞台 新調 |
平成20年 | 鈴木清志 | |
平成22年 | 同上 | 飯能祭り当番町、夏用半纏新調、小中若用半纏新調 |
平成23年 | 宮田康司 | |
平成24年 | 同上 | 山車改修工事開始 |
平成25年 | 久下光正 | 山車改修工事完了、ヘリテイジにて囃子披露、越生祭りにて居囃子、お囃子フェスティバル出演、埼玉B級グルメにて囃子披露 |
平成26年 | 同上 | 宮本卯之助商店にて大太鼓(1尺3寸)両面皮張替え |
平成27年 | 鈴木清志 | |
平成28年 | 同上 | |
平成29年 | 小久保雅章 | 山車小屋防音工事完了&塀 新装 |
平成30年 | 同上 | 桜カーニバル出演 |
伝聞によると、明治期に下畑より囃子を伝授され大正・昭和の初期まで盛大に祭礼で囃子がおこなわれてきたが、昭和14年になると、日中戦争の影響で囃子は中止になった。
|